top of page





3_JPG.jpg)


Vol.41 20周年記念公演第2弾
眞田花吹記
名もなき兵達の唄
時は遡る事、四百年前。 世はまさに戦国時代の最終章『大坂夏の陣』が勃発した。
先の合戦『大坂冬の陣』では、眞田信繁(幸村)率いる眞田軍は 大阪城の一番外側に【眞田丸】
という砦を築き 攻めてきた徳川軍を見事に撃退したのだった。 そして再び始まった大戦、
この夏の陣では伊達の騎馬隊をけちらし ついに徳川家康を追い詰めていた。
最前線である茶臼山に布陣した眞田信繁は、息子大助に生まれ故郷上田の話をするのであった。
父から子へ受け継いだ想い、仲間との絆、上田への愛郷心、そして―――。
”一度でいいから上田の地を見てみたかった″ と云う大助に……。
時代はその後、徳川の世となり、江戸幕府二百六十年を経て、明治維新を迎え、 以後、大正、
昭和、そして現代の平成へと時を超え、
大助が”未来を生きる子供達″に送ったメッセージとは……
上田市教育委員会からの申し出により実現した、
学校公演で行っている作品。戦国時代、
真田(上田)の歴史をとおして親子の絆、愛郷心、
そして未来を生きる子供たちへのメッセージが込められている。
2015年 9月 21/22日 上田市文化センター
2016年 2月 14日 真田公民館大ホール
2018年 7月29日 佐久穂町生涯学習館「花の郷・茂来館」メリアホール
2018年 9月30日 侍学園 今人ホール
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
bottom of page